kimch.co は、現在準備中です。
腸活美人プレミアムヤンニョムとは
腸活美人プレミアムヤンニョム(キムチの素)はキムチ専門店が本気で造った本格的なヤンニョムです。
*スーパー等で売られている、非発酵のキムチの素とは全くの別物です。
(当社のヤンニョムは国産ですが、乳酸発酵するキムチを作れる発酵食品です。)
腸内環境を整える腸活など健康を目的にキムチを摂りたい方は、発酵の恩恵を受けることができる発酵キムチがお勧めです。
発酵キムチは、白菜などの野菜の食物繊維に加えて乳酸菌と腸内を元気にする2種類を同時に摂取することのできますので、ぜひ発酵キムチを自分で作ってみてはいかがでしょうか。
腸活美人プレミアムヤンニョムは、この様な方にお勧めです!
*韓国料理やキムチが好きな方
*発酵食品に興味がある方
*スーパーフードを日々の食事に取り入れたい方
*腸内環境を良くし、便秘を解消したい方
*綺麗になたい方
*食事で家族を健康にしたい方
*ダイエットしたい方
*血糖値や高い血圧が気になる方
*家族に美味しいと言われたい方!
*免疫力を上げたい方
*アレルギーを改善したい方
*疲れが中々取れない方
*時間を有効に使いたい方
美味しいキムチが自宅で簡単に作れる

キムチは美味しく体にも良い人気の発酵食品ですが、作るのに時間と手間が掛かるので家庭で手作りするにはハードルの高い食品でもあります。
そんな忙しい現代人に合わせて、通常キムチを造る過程で必要な「塩漬け」→「水洗い」→「水切り・乾燥」を省き、白菜などの野菜を切って混ぜるだけで美味しいキムチを自宅で簡単に作れるようなヤンニョン(キムチの素)を開発しました。
こだわりの原材料

唐辛子はキムチの本場、韓国産を使用。
その他野菜は全て国産野菜にこだわり、農家さんから直接買い付けをしています。
ヤンニョムの風味に欠かせないゴマは贅沢に金ゴマ使用しています。
SuperFoods 菊芋を配合!

菊芋にはイヌリンと呼ばれる成分が多く含まれているのが特徴です。
イヌリンはお腹が空きにくくなる、血糖値の上昇を抑制するなどの効果があることから、糖尿病やダイエットに効果的と言われます。
菊芋にはイヌリン以外にも、塩分を体内から取り除くカリウムが多く含まれています。そこで、塩分が体内に多いことで起こる高血圧にも予防・改善効果が期待できます。
乳酸菌・発酵食品

キムチは発酵食品なので、毎日食べることで腸が整い免疫力アップ、体力増進、アレルギー改善、便秘解消、疲労回復、美肌効果、ダイエット等の効果も期待できます。
乳酸菌といえば、腸活に欠かせない菌として有名です。(腸活とは?・・腸内環境を整えること)
そんな乳酸菌は、発酵食品であるキムチに含まれています。キムチが日が経つに連れて酸っぱくなるのは乳酸発酵をする為です。
砂糖・保存料・添加物不使用

砂糖不使用にすることで、糖質を気にされる方でもお使いいただけます。
また、お好きな甘味料を足すことも可能なので、キムチの甘さを自在に調整できます。
添加物、保存料、着色料不使用。
体に良くない、いらないものは使わない。
シンプルにそれを実行しました。
サラダキムチの作り方
1.白菜等、お好きな野菜を洗います。
2.ざるに入れて水気をしっかり切ります。
キッチンペーパーを使って上から抑えるようにしっかりと拭きましょう。
3.食べやすいサイズにカットします。
白菜の場合は半分に切ったら、その半分を又半分に切って1/4サイズにしてから横に3~4cm幅にカットします。
4.白菜等野菜をボウルに入れ、腸活美人プレミアムヤンニョムを少しずつ加えます。手で混ぜた方がヤンニョムがよく馴染みます。必ずビニール手袋をしてから混ぜて下さい。(唐辛子粉は刺激が強いので手が荒れたり、沁みたりすることがあります。)
ここでヤンニョムと野菜が馴染んできたら、一度味見をしましょう。
5.甘味が足りなければ、お好みの甘味料を少しずつ加えます。
砂糖はあまり沢山いれるとベタついたり、日持ちしなくなりますが、少量作る分には問題ないでしょう。
お勧めの甘味料
■血糖値が気になる方、ダイエットしている方は・・
アガぺシロップ
ラカント
■雑味のない砂糖を入れたい方は・・
てんさい糖
■優しい甘味を好む方は・・
はちみつ・オリゴ糖
■腸活をさらにアップさせたい方には・・
フラクトオリゴ糖
はちみつ
ヤクルト少量(ヤクルトは液体なので多く入れると水っぽくなってしまうので、他の甘味料と併せて使用してください。)
6.最後に保存瓶やガラスタッパ、ホーローの容器に移し替えて、空気がなるべく入らないようにしっかり詰めます。
できたら上にラップを1枚乗せてスプーン等で空気を抜くように上から押さえてください。
常温で1日置いて翌日から冷蔵庫で保存します。
2,3日で食べられますが、発酵して酸味が出るのは1週間ほどしてからです。
キムチは少しずつですが、発酵の過程で味が毎日変わるユニークな食品です。
是非、毎日少量食べて味の変化も楽しんでくださいね。